高崎・和算愛好会

  2009年に会社理由で早期退職しました。以来いろいろありましたが
  2012年に、以前から気になっていた「和算」を調べはじめました。

  学ぶそばから忘れてしまうので、学んだことを書きのこすのが、
  このホームページの目的です。

  興味のある方は、いっしょにやりませんか?会費はありません。
  掲示版に記入いただければ幸いです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「和算」やってみませんか!    
  掲示板に投稿して戴いた TONYさんの問題




    


          TONYさんの問題 解法例

  最新追加ページ(和算関連)

  群馬の算額 29−4 解法例 
  群馬の算額 29−2 解法例 
  群馬の算額 29−5 解法例 
  群馬の算額 44−2 解法例 
  群馬の算額 51−1 解法例 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  倉賀野と和算と算額  (当面のテーマです)

  解法への道
 
(複雑な問題は、予備知識を学ぶ必要があります。その過程を書きます)

  掲示版
   ホームページの更新状況は、掲示版に載せます。

  管理人ブログ
   和算を学びながら考えること,そのほか,困ったこと等
   すこし幅広い内容です。


  米光丁さんの「チャレンジ問題」にチャレンジ


  ユーチューブ等 動画集
     上野三碑、和算関連の動画集です。


  たけしのコマ大数学科の問題を解く


  倉賀野の郷土史の疑問を考える
    和算には関係がありません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『和算に挑戦』してみよう!
    ≪受験生には勧めません。≫
  一関市博物館では、毎年12月1日に和算の問題を
  3題出題します。
  この解答を翌年1月20日までに、一関市博物館へ 
  送料の215円分の切手を同封して郵送すると、
  3月初めに、解答集を送ってくれます。
  この解答集には、正解者の氏名が掲載されます。

  以上が一関市博物館の『和算に挑戦』の概略です。


  江戸時代に和算が盛んだった群馬県なので、もっと多くの
  方々に 和算の問題を考えて解く喜びを経験して
  もらいたいと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

平成30年度の一関市博物館の『和算に挑戦』は終了しました。次回2019年12月1日が楽しみです。


 
平成30年度の私の解答例を載せておきます。
   (正解か否かわかりません)


 高崎・和算愛好会 管理人ブログ  初級,中級,上級問題解答

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

平成29年度の問題と解答例を載せます。
   2018年3月5日 一関市博物館発表

  一関市博物館 和算に挑戦 平成29年度問題と解答例

  初級問題と講評と解答例
  中級問題と講評と解答例
  上級問題と講評と解答例


平成29年度の私の解答例を載せておきます。

高崎・和算愛好会 管理人ブログ 初級,中級,上級問題解答

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

平成28年度の問題の解答例を載せておきます。

 石川県の今井先生の『今井塾セミナー』中級問題解答

 石川県の今井先生の『今井塾セミナー』上級問題改題の解答

 高崎・和算愛好会 管理人ブログ 初級,中級,上級問題解答

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「和算」やってみませんか! 
   2017年に解答例を作れなかった問題


  2月   2問目 
     
    

    群馬の算額44−2 解法例


  4月   2問目 
    



  8月前半 6問目 
    

    予備検討_次球の最小値?

    予備検討_回転楕円体の回転軸と貫斜?


  9月前半 2問目 
  

    群馬の算額51−1 解法例 (2018/08/06追加)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「和算」やってみませんか! 2017年に学んだ問題

  「和算」やってみませんか!2017年に学んだ問題
  (2017年に学んだ問題は、基本的に上のページに移行しました。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  和算の大家 関孝和

  労農 船津傳次平

  和算ってなあに ⇒⇒
国会図書館 江戸の数学1_1

  算額ってなあに ⇒⇒
国会図書館 江戸の数学1_3コラム

  算木と算盤(さんばん)

  初歩の和算問題 ⇒⇒
国会図書館 江戸の数学1_腕試し問題

  天元術(てんげんじゅつ)で問題を解く


  「解隠題之法(かいいんだいのほう)」の開方第五附得商を読む
   (方程式を解くときの「商」の立て方を学ぶ)


  「開方飜変の法(かいほうはんへんのほう)」を読む
   (方程式の研究。第一章のみ。第二章〜第五章は後日)


  建部賢弘(たけべかたひろ)の綴術(てつじゅつ)

  「弧背術解(こはいじゅつのかい)」を読む

    (円理豁術(かつじゅつ),平方綴術(てつじゅつ)の実際。
     帯直弧(たいちょくこ)の帯直弧積を求める公式を得る。)


  『和算の図形公式』を学ぶ
    (算法助術(さんぽうじょじゅつ)を現代数学表現になおして
     証明されています。)


  反転法を学ぶ
    (『聖なる数学:算額』の第10章をテキストにしています。)
    (定義や定理は分かったが、応用はまだできない。)

  軌跡問題を学ぶ
    (サイクロイドから。算法求積通考 巻之五 97。同 103。)
    (はじめたばかり、まだまだまだ、先は遠い。)

  『算法求積通考 巻之一 巻之二』を読む
    (解法への道で書いたものと同じです。)
    (円理豁術の基礎を学ぶ。)
    (区分求積の問題を解くための基礎知識です。)

  順天堂算譜解の 順天堂算譜巻之二9条に相当する解 を読む
    (群馬の算額No.106問1の類題です。)

  称平術を学ぶ(『算法円理称平術補』の写本を読む)
    (解法への道からでも同じ内容へ行きます。)
    (重心の問題を理解するのが目的です。)

  『幕末の偉大なる数学者』の7.3.9『算法円理新々』附録第六問の現代解 を読む


  『蠡管算法 巻上』の第13問 をまなぶ
     

  『算法新書』附録「極形術用法」第32問を反転変換(反転法)で解く
     

  群馬の算額 No.70 の現代的解法
     

  矢祭神社の算額 の現代的解法
     


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  トピックス
     ◎2013年2月14日、ウェブページ公開。
     ◎2013年5月11日、アクセス数100。
     ◎2013年9月12日、アクセス数500。
     ◎2014年1月20日、アクセス数1000。
     ◎2014年2月14日、1周年。
     ◎2014年6月28日、アクセス数1500。
     ◎2014年12月26日、アクセス数2000。
     ◎2015年2月14日、開設2周年。
     ◎2015年5月16日、アクセス数2500。
     ◎2015年9月30日、アクセス数3000。
     ◎2016年1月7日、アクセス数3333。
     ◎2016年2月14日、開設3周年。
     ◎2016年2月20日、アクセス数3500。
     ◎2016年8月4日、アクセス数4000。
     ◎2017年1月1日、アクセス数4500。
     ◎2017年2月14日、開設4周年。

     ◎2017年4月28日、アクセス数5000。
     ◎2017年8月5日、アクセス数5500。
     ◎2017年11月21日、アクセス数6000。
     ◎2018年2月12日、アクセス数6500。
     ◎2018年2月14日、開設5周年。

     ◎2018年5月11日、アクセス数7000。
     ◎2019年2月14日、開設6周年。

     ◎2019年2月19日、アクセス数8000。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  西暦−和暦(元号)変換表
(PDF)
    和算の資料を見ると、江戸時代の元号がたびたび出てきます。
    西暦和暦の変換表を PDF で掲示します。
    手元に印刷しておくと便利です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  管理人メールアドレス
    123wasan-takasaki@krf.biglobe.ne.jp

   上のアドレスから123を除いたものがメールアドレスです。
   掲示版や管理人ブログへ書きこむのが嫌いな人は、メールを下さい。

   私が和算を学び始めた2年前、何をどこから始めて良いのか
   分かりませんでした。(いまも、あまり変わりませんが)

   私は1枚の算額について知りたかったのですが、厚い難しい本
   ばかりで、簡単に教えてくれるものは見つかりませんでした。

   結局いろいろ見てみるものの、挫折の連続です。

   繰り返しの挫折の結果、相談にのって頂ける方々や少しばかりの
   知識もできました。

   和算を学び始めた方、ちょっと興味を持った方、
   掲示版の書き込み&メール待ってます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ホームページ・ブログ集
     私が参考にした、ホームページやブログです。

   あゆみ 歩 の社会科の算数

       帯直弧積術を学ぶ

       弧背術解を読む

 
   長崎和算研究会の関連
     米光 丁(よねみつ ひのと)さんのホームページ

       米光 丁(よねみつ ひのと)さんのブログ

       長崎大学 平岡研究室 ここの「長崎和算会」をクリック

       千寿の楽しい歴史 久留米の和算学習会の参加者のブログ

 

    永井信一先生の早数教分科会レポート
       アルべロスに関連した問題

       和算と反転法について
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高崎の算額 リスト (PDF)

  『群馬の算額』(1987年発行)には、群馬県の160面の
  算額の記録があります。そのうちの54面が、平成の合併後の
  高崎市にあります。
   (現存している算額は、復元算額も含めて、15面です。)

  高崎市の算額をひとつひとつ取り上げ、下記の表に加えていこうと
  思います。
  現在は、はじめの4面ですが、次に取り組むものをどれにするか等、
  ご意見も掲示版へ記入下さい。

群馬の算額No.奉納先奉納年奉納者
 28倉賀野宿薬師堂文化11年須賀宇太郎晴識
 46清水寺文政11年須賀善太郎吉辰
106倉賀野神社慶応元年木暮三左エ門
111倉賀野神社慶応3年鈴木角右衛門勝森
              

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リンク集

 街角の数学 Street Wasan (ふくしま 和算の復興をめざして) 

 群馬県和算研究会

 国会図書館 江戸の数学

 和算の館

 東北大学附属図書館 和算資料データベース

 京都大学数学教室 貴重品ライブラリ

 一関市博物館 一関と和算

 一関市博物館 和算に挑戦



  会員限定のページ  会員以外はアクセスできないページです。




    inserted by FC2 system